本文へ

クラブ・サークル

写真

生協の中で自主的に継続的に活動をすすめられる制度として、クラブ・サークル制度を設定しています。クラブは組合員のより身近なところでくらしづくりや、やってみたいことを実現していくための自主的な集まりで、生協から、地域の中やテーマ別に取り組みを広げる意味も持っているため、活動に必要な活動補助費をお渡ししています。サークルは組合員1人からでも自由に活動できる組織で、生協からの金銭的補助がない組織をサークルとしています。

コープクラブのご案内

コープクラブ活動とは…

身近なくらしの中で、やってみたいことができる「組合員の自主的な集まり」です。クラブの活動には、取り組みを広げる意味があるため、「活動補助費」をお渡ししています。

コープぎふでは様々なクラブ活動が行われています。活動内容を紹介します。

以下の通りテーマを分類しています。

テーマ

  1. 商品・食育・食生活
  2. 子育て・教育
  3. 福祉・たすけあい
  4. 平和・国際支援
  5. 環境
  6. 地域・消費者
  7. その他

※県内のエリアごとに分けて紹介いたします(ボタンをクリックして詳細をご覧ください)。

各務原エリア:各務原市

お問い合わせは、各務原支所 0120-245-583

クラブ名商品グループ
テーマ商品・食育・食生活
会場各務原支所
活動内容「生協商品の学習会」メーカーの方のお話を聞いたり、実際に商品を使ってみたりします。
「料理交流会」料理をしながら色々なおしゃべりを楽しみます。

クラブ名尾崎ファンクラブ
テーマ商品・食育・食生活/福祉・たすけあい/地域・消費者
会場尾崎店
活動内容主に尾崎店でお店を盛り上げるために活動しています。メーカーさんとお店、組合員さんとの交流の場を作りたいと思っています。

クラブ名ぱすてるらいふクラブ
テーマ商品・食育・食生活/子育て・教育
会場各務原支所
活動内容目からウロコの学習会をテーマに、学習会や交流会を行なっていきます。子育て企画も継続して行きます。

岐阜南エリア:岐阜市(長良川以南)、羽島市、羽島郡

お問い合わせは、岐阜南支所 0120-453-277

クラブ名長森レンゲ
テーマ商品・食育・食生活
会場岐阜南支所
活動内容日々の食生活を通じて、安心、安全な健康生活を送ることをテーマに活動しています。

クラブ名おためしカフェクラブ
テーマ商品・食育・食生活
会場岐阜南支所
活動内容組合員のみなさんに生協商品をお試ししていただき、利用につなげる。

クラブ名朗読の会 たんぽぽ
テーマ平和・国際支援
会場岐阜南支所
活動内容絵本や詩、物語の朗読を通して、くらしを豊かに彩り平和・国際支援の大切さや生きる楽しみを伝えていきます。

クラブ名花万朶
テーマ教育
会場ながら虹の家
活動内容脳活性化のための手作り(クラフト)クラブ。

中濃エリア :関市、美濃市、武儀郡、富加町、郡上市(和良を除く)

表示する内容はありません。


多治見エリア:
多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市、美濃加茂市、御嵩町、坂祝町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町

お問い合わせは、多治見支所 0120-278-752

クラブ名おいでんさい(店舗委員会)
テーマ商品・食育・食生活
会場多治見店他
活動内容多治見店を中心に春まつり・周年祭などイベントへの参加とお店であつかっている商品や生産品の産地や工場の見学。組合員を募集しての料理交流会など。

クラブ名多治見フレンドクラブ
テーマ商品・食育・食生活/地域・消費者/その他
会場多治見支所・多治見店・その他
活動内容生協商品を使用した料理会をしたり、工場見学に行き色々発見する事が有ります。又周年祭に向けて作品をつくりして参加しております。
会員がやって見たい他の人に知ってほしい活動をして行きたいと思います。

恵那中津エリア:恵那市、中津川市(加子母をのぞく)

お問い合わせは、恵那中津支所0120-256-830

クラブ名脳トレカンガエルー
テーマ子育て教育福祉たすけあい
会場メンバー宅
活動内容漢字・地理・計算などのプリントや本からの問題の出題をお茶菓子を持ち寄りながら会話し、脳トレ学習を行う。

クラブ名すまいる
テーマ商品・食育・食生活
会場恵那店 多目的室
活動内容今日では家庭で作ることが少なくなった地域の菓子や食品を、会員が互いに作り方を学び、作って試して食べてみることで地域や季節の食材にこだわった伝統食や行事食の豊かさを伝えていきたいことを目ざしています。

岐阜西エリア:岐阜市(長良川以北)、山県市、瑞穂市、本巣郡、揖斐郡、安八郡神戸町

お問い合わせは、岐阜西支所 0120-388-731

クラブ名平和委員会クラブ
テーマ平和・国際支援
会場岐阜西支所
活動内容台所から平和を願って活動しています。
武力では平和になりません。
子供達や孫に平和な社会が続くように、活動しています。

クラブ名ユニセフクラブ
テーマ平和・国際支援(ユニセフ)
活動内容ユニセフ募金、ユニセフお知らせ活動を行います。
皆さんの家庭、家族でユニセフの話をしていただく為のきっかけを、つくりたいと思っています。
ぜひ、一緒に活動しませんか。

クラブ名いきいきシニア
テーマ商品・食育・食生活
会場虹の家ながら
活動内容生涯現役をモットーに常に前向き。
汁物も塩分測定器を使って測る。

クラブ名いぶきガーデンプロジェクト
テーマ地域・消費者
会場いぶき福祉会
活動内容岐阜市島新町にある、いぶき福祉会との協同で島地区の緑を増やす計画を進めます。地域の方と一緒にガーデンを中心に活動していきます。

クラブ名ひつじクラブ
テーマその他(創作活動)
会場ながら虹の家
活動内容ひつじを通じて丁寧な暮らしを考えます。羊毛の紡ぎをしながら、衣食住の関わりを考えます。

西濃エリア :大垣市、養老郡、海津市、不破郡、安八郡(神戸町除く)

申し込み・お問い合わせは、電話番号0120-479-011

クラブ名とまと姫
テーマ商品・食育・食生活
会場西濃支所を中心に産地見学も行います。
活動内容西濃を知ろう!食べよう!話そう!を目的にしています。
私たちが商品開発した「岐阜県産トマトうらごしタイプ」(トマトピューレ)のお知らせ活動と多方面の学習をしています。

クラブ名ピースANN
テーマ平和・国際支援
会場西濃全域
活動内容暮らしの中で平和のことを、学び行動するクラブです。

飛騨エリア :高山市、飛騨市、白川村

お問い合わせは、0120-398-665

クラブ名ぴいちくサロン会
テーマ福祉助け合い
会場主に河合町公民館、ゆうわくハウス
活動内容高齢者や多世代(主に子育て世代)との交流をしながら、知恵や文化伝承を目指したり、高齢者の生きがいや健康維持をはかりたい。
元気な地域づくりのお手つだいをする。
買い物困難者の支援をする。
他のサロンとの交流し、つながりを広めていきたい。

クラブ名もみじカフェ
テーマ福祉助け合い
会場飛騨市友雪館
活動内容コーヒーや飲み物お菓子でおしゃべりタイム。
薬草の勉強会。認知症予防の講義を聞く。

クラブ名よらまいかびぃず
テーマ福祉・たすけあい
会場飛騨市宮川振興事務所ロビー
活動内容「み~んなよらまいか」の開催
月1回(原則)第1水曜日 10:00~12:00
おいしいコーヒーやお茶を飲みながら、楽しくおしゃべり。
簡単なもの作りや、脳トレゲームや体操もやります。
備考お茶やコーヒーとお菓子で談話をし、ゆっくりとくつろいでいただいた後に、簡単な物づくり、脳トレゲーム、歌、軽体操などを楽しんでもらう。

クラブ名おしゃべりワン・ニャン
テーマ子育て・教育/福祉・たすけあい
会場福祉センター 他
活動内容わん・にゃん大好き!ペットを飼っている人も飼っていない人も集まって、ワイワイおしゃべりしましょう!しつけや困り事、自慢大会。

クラブ名よるねこクラブ
テーマ子育て・教育/福祉・たすけあい
会場ひるねこ内敷地 よるねこ(地域食堂の部屋)
活動内容地域の居場所「よるねこ」で(毎月第一金曜日) 子どもからお年寄りまで集まっています。
ゲームをしたり、おしゃべりしたり困り事を相談したりもできます。

クラブ名雑草姫
テーマ商品・食育・食生活
会場河合町公民館 他
活動内容飛騨市河合町で採れる薬草について学び、生活に取り入れることで心身ともに健康な暮らしを目指します。

クラブ名サロン運営研究会
テーマ福祉・たすけあい
会場河合町公民館 他
活動内容河合町内で既存の地域複合サロンの運営を手伝い、自治会が気軽にサロンを開けるようサポートします。
手作り菓子の用意や、湯茶の準備、余興などの準備。

益田エリア :下呂市、中津川市加子母、東白川村、郡上市和良

表示する内容はありません。


HOME > 参加・イベント > クラブ・サークル

生活協同組合コープぎふ

〒509-0197
岐阜県各務原市鵜沼各務原町 1丁目4番地の1
電話:058-370-6888
組合員・加入窓口:0120-706-887(コープベル)
電話注文センター:0120-502-017
©CO-OP GIFU. ALL rights reserved.
掲載の記事・写真などの無断転載を禁止します。
TOPへ