本文へ

カスタマーハラスメントに対する基本方針

基本方針

コープぎふは、「笑顔あふれる協同のくらし」の理念のもと、購買事業をはじめ、様々なサービスや活動を通して、組合員、地域の皆様とご一緒にくらしへのお役立ちに努めています。
コープぎふは、組合員の皆さんが所有する組織であり、組合員の皆さんから日々いただく声は、利用しやすい状況をつくるための主体的な参加と捉え、いただいた声に感謝し、丁寧に対応していきます。併せて、職員を守り、組合員やお取引先への悪影響を未然に防ぐため、「カスタマーハラスメント」へ適切に対応します。ハラスメントを許さない組織として、毅然とした態度でハラスメント加害者に対します。
職員がイキイキと笑顔で働き続けるため、以下の通り対策づくりをすすめます。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

カスタマーハラスメントの定義

コープぎふの職員に対するお申し出・言動の内容が、ハラスメント(嫌がらせ・いじめ)に該当すると思われるもの、その手段や態度により職員の尊厳を傷つけることや、周囲に悪影響を及ぼすものとします。

カスタマーハラスメントへの対応

コープぎふはカスタマーハラスメントに対し、毅然とした態度で適切に対応します。また、カスタマーハラスメントの未然防止に努めます。

カスタマーハラスメント発生時の対応
コープぎふ内では以下の通り対策していきます

カスタマーハラスメントと認められる例/要求に応えられない例

カスタマーハラスメントと認められる例
要求を実現するための手段・態度が社会通念上相当といえない言動・行動要求
要求内容の妥当性に関わらず相当でない可能性が高いもの
手段・態度は相当だが、要求には応えられない例
組合員等の要求内容が妥当性を欠く
HOME > カスタマーハラスメントに対する基本方針

生活協同組合コープぎふ

〒509-0197
岐阜県各務原市鵜沼各務原町 1丁目4番地の1
電話:058-370-6888
組合員・加入窓口:0120-706-887(コープベル)
電話注文センター:0120-502-017
©CO-OP GIFU. ALL rights reserved.
掲載の記事・写真などの無断転載を禁止します。
TOPへ